海外に可能性を求めて

外資系企業に関して

海外に可能性を求めて 私は日系企業への転職を何度かしたことはありますが、外資系企業における転職は、あまりございません。
ですが、実際にはどのような違いがあるのでしょうか。
私の体験では、外資系企業への転職で、このようなことがありました。
そこは、海外を起点にテレサービスを提供する会社だったのですが、1次面接では、ほとんど面接は行われなかった経験があります。
面接のかわりに、実務テストとして、紙に様々なシチュエーションがテキストで表記されており、このシチュエーションであなたはどのような対応をしますかという内容でした。
対応方法を紙へ書き、その他の必要情報も併せて表記を致しました。
その後、別室につれていかれ、英語で就業に関する基本的な情報を伝えられ、英語の理解力を試されました。
その際に、後日改めて電話を利用したテストを行う旨の話をされ、1次面接を終えました。
その後、業務担当者より連絡があり、英語を使った電話対応のテストが行われました。
このように外資系の会社では、職務経歴書や履歴書に表記している内容が正しい内容なのか、また自分たちの会社の業務を即戦力として、こなすことのできる人間なのかをチェックします。
また、自分の経験した会社が存在し、そこに勤めていた経歴があるのかを電話で確認します。

日系企業との違い

このように、外資系企業においては、面接を行うというスタンスではなく、正確に実力を図る場という認識が強いように思います。
聞いた話では、面接の際にある特定のキーワードを話せたら合格する企業もあるようです。
それは、予め分かるキーワードではなく、面接の中で面接官に誘導され、答えられるかどうかを試されるもののようです。
外資系企業は、自分を成長させる上でとても良い選択の1つだと思います。
英語の理解力などの言葉を学ぶこともありますが、激しい競争社会の中でスキルも次第に磨かれていくでしょう。
ただ、一番良いのはグローバルな情報が入手できるという点ではないかと思います。
日本のみではなく、世界に広がる各国支店の1つとして、様々な情報が手に入ります。
外資系企業の特権だと思います。
このように、自分自身が今後なにをしていきたいのかにもよって、日系企業に勤めた方が良いか、外資系企業に勤めた方が良いかが変わります。
もちろん、勤務条件や福利厚生等も異なると思われます。
外資系企業に進まれるかどうかも含めて、もう一度自分のキャリアプランを見返し、どのような企業へ勤め、自分が何を成し遂げていきたいのかを定めた方が良いと思います。